2011.11.05

注射の日

 今日は午前中に夫婦で近所の病院へ。夫は一ヶ月に一度の持病の定期検査とインフルエンザの予防接種。私はインフルエンザの予防接種のみ。夕方はワコを年に一度のワクチン接種に動物病院に連れて行きました。去年、血液検査で腎臓と肝臓が悪くなっていることが発覚しました。ショックでした。今年の検査結果も状態が芳しくありませんでした。半年後にまた検査しましょう!と言われました。体重が少し落ちたので良い傾向だと思ったのですが…甘かったです

 一昨年からインフルエンザの予防接種を受けていますが、必ず注射箇所の周囲が赤く腫れます。今回も同様に赤くなりました(夫は殆ど変化なし)。なるべく触らないようにしなければ・・・です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.11.03

今年もあと2ヶ月

気がつけば11月。あと2ヶ月で今年も終ってしまいます。

この秋に五十肩が改善されました。完治しました!と言わないところが微妙ですが
自分のブログで過去記事を振り返ると五十肩のことを書き記していました。↓

http://kuro-chan.tea-nifty.com/kuromama/2009/09/post-f372.html

知人が「気がついたら治っていた・・・という感じかしらね。」と言っていたことを思い出しました。左腕が真直ぐ上に上がらなくなってしまったことが一番のショックでした。その他、エプロンの紐を後ろで結べない、衣類を万歳脱ぎが出来ない、ラジオ体操の腕を伸ばして横曲げが出来ないetc.結構深刻でした。気がつけば2年の歳月が経っていました。結局、自分なりのストレッチを寝る前に続けていたら、少しずつ腕が上がるようになり、今は真直ぐに上げられるまでになりました(o^-^o)

長く生きれば生きるほど健康面で悩むことも増えていくのは当たり前なことだと思いますが、気をつけられることは気をつけて、積極的に身体を動かしたり、自分に刺激を与えながら、希望や目標を持って我が人生を歩んでゆきたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.14

新年あけましておめでとうございます

 

   今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

1873b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.26

いつか世に出る?

、先日久しぶりに(笑)アイロンがけをしようとスイッチを入れたらパチパチパチとアイロン本体とコードがつながっているあたりから緑色の火花が出ました。慌ててコードを抜いて深呼吸しました。もう寿命だ、そうか・・・十数年使っていたのですね。そして、買い置きしてあったコードレスアイロンの存在を思い出しました。たしか、あそこに・・・と探すとすぐに見つかりました。

 実は、一度アイロンに不具合を感じてダイエーで売り出ししていた商品を買って来たのです。ところが、もう一度使ってみようとスイッチを入れたらなぜか復旧していました。それで、あーぁ、もったいないことをしてしまったと思いながら買って来たアイロンは棚に納めました。それがいよいよ世に出ることになったのです。(2003年製)

 箱から出して使用説明書を読み、早速使ってみました。コードレスで充電しながらのアイロンがけ。たしかにコードがない分動かしやすく作業しやすくなったと思いました。

これで、アイロンがけが好きな主婦になれれば良いのですが・・・さて?(゚ー゚;

961a

       早速品定めにやってきたワコ。何にでも興味を示します。

963a

                   コレ 何ですかにゃ・・・・・ 

967a

         アイロンの名前は「カルル」です。可愛いですね

 今現在このアイロンをどのくらいの人が使っているのでしょうか。
※保証期間はとっくに過ぎていますので、大事に使いたいと思います。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.13

今年も桜花爛漫-完

10日にクリーニング屋さんに冬物を出しに行ったところ、お花見の話題になり、奥からご主人も作業の手を休めて出てこられ、お勧めスポットを教えてくれました。そこで、翌11日に行ってきました。お天気も良く、お花見日和となりました。

場所は藤沢市大庭にあるサンマルクの近くです。ランチをしてから歩いてみました。

942a

                     レンゲが咲いていました。

945a

946a

951a

954a

                   引地川親水公園でした。

956a

          駐車場が見当たらないので、バスが良いかも しれません。

 桜の後は藤が綺麗だそうです。今度は藤の花の写真を撮りに行こうとおもいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.07

今年も桜花爛漫-Ⅲ

昨日は暖かでよく晴れたので桜を撮るにはベストだと思い、今年最後のお花見と決めてデジカメを持って出発。楽しかったです♪

896a

899a

908a

910a

915a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.04

今年も桜花爛漫-Ⅱ

早朝は太陽がまぶしかったのですが、次第に曇ってしまいました。テンションが低くなりましたが、午前中に恒例のお花見(デジカメ撮影)をして来ました。(境川・公園編)

873a

875a

876a

872a_2

       外は寒く、宴会モードではないかもしれませんね。 (;´Д`A ```

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.03

今年も桜花爛漫

お花見をするなら、この土日だということで、午前中に友人とウォーキングを兼ねて桜鑑賞しました。殆どの木が満開でした。(引地川編)

853a

          863a

         

856a

      昨日の嵐が嘘のように今日は晴れて穏やかな一日となりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.28

桜咲く季節になりました

お久しぶりです。
またもや、こんな入り方になってしまいました。

今朝、友人のjeff beck さんからメールを頂きブログが放置プレイだと指摘されました

今月は何をしていたか、すぐに頭に浮かんでくることがありません。

あ、子育てボランティアでひな祭りを行いました。そこで、紙芝居を2本担当しました。
図書館で「おおきく おおきく おおきくなあれ」というみんなで声を出せる紙芝居を選んでみました。もう一本はボランテァの会の責任者の身内の方が画用紙に描いた「花さかじいさん」でした。今回はマイクを使用しました。「おおきく おおきく おおきくなあれ」は期待以上の盛り上がりで親子、スタッフ全員で大きな声を出してくれました。
帰りに参加者にあられのお土産をプレゼントをしました。

張り切り過ぎたのがいけなかったのでしょうか、翌日喉が痛くなり気がついたら風邪をひいていました。二週間かかってようやく回復しました。

さて、桜が咲き始めましたね。今年こそは近所だけではなく「桜の名所」といわれているところに足をのばせたら良いなと思います。みなさま、お花見を楽しみましょう!

※ jeff beck さん、背中を押して頂き有難うございました。m(__)m

  839a         

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.01

2月の備忘録

2010年も早いものでもう3月になりました(笑)

2月は何があったのだろうか・・・書いておかないと記憶に残らないような気がします。

あれ?本当に何があったっけ? (・_・)エッ....?

・近所の友人Kさんとウォーキングを始めた事

・友人Aさんが6日に東京都日野市に越して行った事。

・松崎しげるのコンサート♪行った事。

・マンション保険の契約更新をした事。

・平成22年度のマンション自治会の役員の番が回って来て理事長になった事。

・五十肩の治療のためにアロマでマッサージをしてもらった事。

・チリの巨大地震による津波。

・カナダ バンクーバー冬季オリンピック開催。

☆今日は・・・夕方、友人と約50分間のウォーキングをしました。

 

800a

                                                           2010.2.7

| | コメント (3) | トラックバック (0)

«「猫の日」です